スイーツを作るのが好きで、料理番組を観たりテキストを購入したり講習に通っているものの、もう少し本格的に勉強したいと考えているなら菓子専門学校に通うのも良い方法です。自宅の近くにそのような学校がない時にも、勤務先や通学先が東京なら通えないこともありません。学校に通うのも週末は忙しくて無理という方でも、通勤通学の途中で学校に寄れるのであれば、東京都内で探す方がよいかもしれません。菓子専門学校では専門的な勉強になりますが、講師陣はパティシエがほとんどです。

中には、グランシェフといわれる方が講師になっているケースもあり、本職の厳しさや現場での貴重な話を聞くことができます。カルチャースクールとの違いは講習量の他にも、資格を取ることを目的とした法律の勉強も行われます。菓子専門学校で取得できる資格は製菓衛生師になりますが、これは在学中の成績や出席日数に関係なく、卒業後に国家試験を受験します。在学中にしっかりと勉強をしておく必要があります。

菓子専門学校での実技講習はプロ教わることになりますから、本格的な勉強をするという自覚が必要です。授業の開始時間に遅れる、ネイルや香水をつけて授業に参加しない、実技講習中はヒールやサンダルなど適さない服装は厳禁など、趣味やお遊びの範囲では学習できません。国家試験を受験するつもりがなくても、東京の菓子専門学校の中には交換留学制度を持っている学校もあるくらいですから、授業の難易度が高い場合もあります。